2019/10/30
研究活動

2019年8月31日に「第8回医薬工3大学包括連携推進シンポジウム」を開催 ?医学薬学工学連携で広がる新しい世界を目指して?

 2019年8月31日(土)に?第8回医薬工3大学包括連携推進シンポジウム?が365体育_足球比分网¥投注直播官网新宿キャンパスの第一講堂と記念会館で開催されました。これは、2010年9月17日に、東京薬科大学工学院大学との間で結ばれた3大学包括連携協定の活動の一つであり、今後の学生教育?研究活動を深める取り組みを目指すものです。今年で8回目を迎え、多くの方にご参加頂き、会場はほぼ満席の状態でシンポジウムがスタートしました。

 まず、会場校挨拶として本学の林由起子学長よりお話があり、その後、東京薬科大学の平塚明学長、工学院大学の佐藤光史学長からのご挨拶に続いて、3題の特別講演が行われました。

20190831photo.jpg

 今回は、?医学薬学工学連携で広がる新しい世界?をテーマに、本学組織?神経解剖学分野 石龍徳主任教授の講演「成体脳のニューロン新生:ネズミとヒトの研究から?、東京薬科大学生命科学部 深見希代子教授の講演?イノシトールリン脂質代謝による上皮細胞維持機構?、工学院大学電気電子工学科 向井正和准教授の講演?耳小骨検査の正診率向上のためのニューラルネットワークを用いたデータ解析?が行われました。また、工学院大学から新たな取組みである共生工学研究センターの