学長かわら版は、本学の取組みを広く学内外に発信するための広報ツールです。学長主導の「人間教育」「ダイバーシティ推進」「入試改革」「教育の取組み」をはじめ、「研究活動」「学生の活躍」など未来に向けた取組みや実績を紹介しています。
学長企画プロジェクトチーム

「ベスト?プロフェッショナリズム賞」を創設
今回は、「ベスト?プロフェッショナリズム賞」創設の特集です。
ベスト?プロフェッショナリズム賞は、学業成績にもとづいて選考されてきた東医賞に加え、学生たちの優れた態度や行動に光をあてることを目的として、宮澤学長による発案のもとに創設されたもので、2025年5月21日に初めての授賞式が行われました。

【特集】沖縄県立中部病院と包括連携協定を締結
今回は、「沖縄県立中部病院と包括連携協定を締結」と題した特集です。
2月14日、臨床研修の名門?沖縄県立中部病院と、医科大学として初の包括連携協定を締結しました。これにより、双方が提供できるリソースと予想される成果を紹介しています。宮澤学長のコメントも掲載していますので、ぜひご覧ください。

【特集1】医学科リサーチ?コース履修生の活躍 2024
【特集2】大学院生の活躍 2024
【学長コラム】 vol.2「研究者のWell-being」
今回は、「医学科リサーチ?コース履修生の活躍 2024」「大学院生の活躍 2024」と題し、学生の様々な活躍を紹介しています。2022年度から医学科で導入された「リサーチ?コース」の履修生をはじめ、大学院生(修士?博士)も自身の研究成果を学会で発表して受賞したり、研究成果を論文発表したり、その研究成果が特許登録されたりなど様々な結果を出しています。また、今回の特集とあわせて「研究者のWell-being」と題した「学長コラム」も掲載しています。


今回は、宮澤学長就任後、はじめての発行のため「9月1日 宮澤啓介学長が就任」と題し、宮澤学長の重点施策と大学役職者を紹介しています。また、お知らせとして「学長ほっとライン」の10月1日再開にあたり、宮澤学長からのメッセージを掲載しています。

2018年10月に就任した林学長。2024年8月31日で任期満了となる今、林学長が先頭に立ち、推し進めてきた「東京医大」再生に向けた歩みを「学長かわら版」で振り返ります。

THEの3つの大学ランキングの推移をCHECK!!
1.THEアジア大学ランキング
2.THE世界大学ランキング
3.THE日本大学ランキング

■ダイバーシティ推進に関する意識?実態アンケート調査報告書を公開
<アンケート結果を踏まえた2023年の取り組み>
*2023年7月「ダイバーシティ推進センター紹介Movie」を制作?公開
*2024年2月 女性に限定した臨床医学系教授または准教授の公募を実施
*次年度のダイバーシティ推進活動の重点項目を設定

*[PICK UP!] 高大連携の取り組み
【特集】学生の多様な活躍2023
*クラブ活動での活躍に対して「三賞」を授与




【特集1】医学科:国際化に向けた取り組み
1. 日本医学教育評価機構(JACME)による医学教育分野別評価を再受審の結果、「適合」と認定
2. 2023年度 4年ぶりに海外臨床実習を実施 ~8ヵ国、10提携施設に15名を派遣
3. 2022年度~自由科目として「海外臨床実習コミュニケーション」「USMLE準備コース」を導入
【特集2】ダイバーシティ推進に向けた取り組み
1. 2023年ダイバーシティ推進に関する意識?実態アンケート実施のお知らせ
2. SOGI(性的指向?性自認)への理解を深めるSD研修会開催のお知らせ
3. 学生へのダイバーシティ教育医学科「医療プロフェッショナリズム」
4. ダイバーシティ推進センター紹介Movie制作中?近日公開!!
